1970年代に流行ったディスコ物と言えばビレッジ・ピープル

sponsor link

今なら「初月基本料金0円から」「最大9,988円 OFF」など

 さて、しかつめらしい顔をして「ロックとは!」なんて講釈を垂れているオレだが、洋楽を聞き始めた頃は、ディスコモノが大好きだった。大きな声で言えないけど、否定出来ないオレの歴史って奴だよ。

 いまじゃ大人しそうな薄らハゲのおじさんも、実は中学時代はボンタンリーゼントだった、みたいな話だね。人はそういう段階を経て、プログレみたいな小難しい音楽に至ったのさ。

子供の時、Village Peopleが一番好きなグループだった

 そんな子供の時に一番好きだったのは、なんといってもVillage Peopleだった。Village PeopleといえばなんといってもY.M.C.Aだろう。1978年のヒット曲で、アメリカチャートで最高位2位まで行った曲。あの曲の何が良いって、あのすがすがしいほどの何も考えていなさそうな馬鹿能天気さだな。ビートに乗ってYMCAって歌っていれば、日頃の多少の嫌な事なんかみんな忘れてしまいそうになる。

 たかが洋楽ポップス曲なんだけど、子供にとってはこれが世界への入り口になっていて、男が男を好きになるなんて人が居るって事を知ったのもこのグループのおかげ。まだ赤ん坊を作る方法を知る前に、ゲイという人達がいるという事を学んだわけだな。田舎の子供は洋楽で自分の視界を広げた訳だよ。

 YMCAは1978年のヒット曲だけど、翌年西城秀樹が歌番組で日本語にして歌っているのを見て、「おっ、かっこいいねー」と驚いた事を今でもはっきりと覚えている。Village Poepleよりも鮮烈だった。秀樹がたまたま音楽番組で、洋楽ヒット曲に日本語歌詞を載せて歌っただけの事かと思ったら、それが秀樹の新曲だという。洋楽に日本語歌詞を付けて歌っても良いんだ! これがいわゆるカバー曲と云うものとオレの最初の遭遇である。

 Village Poepleはその当時ヒット曲を量産していて、YMCAに続いてIn the NAVYもまたまた大ヒット。これまたピンクレディーとか渋谷哲平がカバーして、それをTVで見たオレはずっこけたね。ピンクレディーはここまでやればあっぱれだから何も言えないが、渋谷哲平は見ていて気の毒だった。お茶だって2煎目までだ。

YMCA、 In the NAVYとヒットすると、当然それ以前の曲はどんなだろうと気になるのがオレ。当時、田舎のレコード屋でも在庫は豊富で、そんな時にはレコード棚を探ると現物がそこにあった。ろくに洋楽情報の入ってこない田舎ではそれがまた貴重な情報源だったよ。

YMCAの前にはMacho man(1978年)がちょっと流行っていた。マッチョマン、子供が喜ぶ語感だよな。そして見つけたのがデビューシングルSan Francisco(1977年)。これが結構良い曲。

 その後、1990年代にPetshop Boysがカバーして大ヒットしたGo West(1979年)など、数々のヒット曲に恵まれるんだけど、この辺りからオレの嗜好はロックに急速に傾倒してくるんだなぁ。だって、やっぱりね。もうちょっと大人の世界を覗きたい訳だよ。

Village Peopleと云うグループについて

 ちょっとだけVillage Peopleと云うグループについて触れてみよう。このグループはフランス人のプロデューサーJacques Moraliが、 New YorkのGreenwich Villageのゲイディスコを訪れた歳に、インディアンのコスプレをしていた男等を見て、ゲイマーケットをターゲットにしたグループを作る事を思いついたそうだ。メインボーカルにVictor Willisを抜擢、ゲイディスコでスカウトしたり、オーディション等であのメンバーを集める。Greenwich Villageに集う人々って事で、Village Poepleになったわけだな。分かりやすい。Victor Willis以外は本物のゲイだと云われているけれども、実際の所は本当かどうか不明だと聞く。まあ、どうだっていい事だが。

 当初はゲイシーンに向けて活動していたそうなんだが、肝心のゲイ達は自分たちを馬鹿にしていると感じたようで、相手にされなかった。そこで路線を変更して、一般大衆向けのポップグループとして活動を始めた所、次々とヒット曲が生まれる、しかも世界中に、といった事で1970年代後半のスーパーグループとなって行った。世界全体の累計で5000万枚ものレコードが売れたそうだ。

同世代に共有するヒット曲が有るのは幸せ

 ティーンエイジャ―の頃になると、オレはこういったポップスなんかは全く聴かなくなり、ロックの時代に突入する。だからそんなディスコモノのレコードもみんな処分しちゃった。だけどもおじさんになると、じわじわと懐かしがってこういうものが聴きたくなるんだな。そう、子供の頃、親が大晦日に懐かしのメロディーなんかを泪を流して見ていたように。

そんな訳で、オレの残業中のBGMの一つにVillage Peopleがある。早く帰りたいよー、もうこれ以上仕事したくないよー、なんて云う時に彼らの歌を聴くと、無駄に元気が出てきて残りの仕事をとっとと片付けたくなるのは音楽の魔法だね。

今の時代、幅広い世代で共有されているヒット曲なんてあるんだろうか? 幅広い世代どころか、クラスメートの間でも共有されているヒット曲なんてあるんだろうか? 好き嫌いはともかく、80年代ぐらいまでは幅広い世代で共有されているヒット曲が沢山あった。その曲を聴くとあの時代を思い出すなんて言う曲が。

子供から青春時代にかけて、そんな歌を沢山持って育ってきた、オレみたいな世代はとても幸せな時代を過ごしてきたんだなぁと思うのだ。

created by Rinker
¥1,624 (2024/06/30 14:05:35時点 Amazon調べ-詳細)

■私のブログ記事内のリンクの一部はアフィリエイトリンクを含んでおります。詳しくはサイトポリシーをご覧になってください。

コメントを残す