ハーフウェイ・トゥ・サニティ(1987年の作品)は、ラモーンズの最高傑作じゃないか!

sponsor link

今なら「初月基本料金0円から」「最大9,988円 OFF」など

CJ Ramoneが4枚目のソロアルバムを発売

 5月10日に元RamonesのCJ Ramoneが4枚目のソロアルバムを発表した。今じゃ残り少ないRamonesの生き残り。相変わらずのパンクサウンドで、パンクは死ぬまでパンクロッカーなんだなぁと、しみじみとこのアルバムを聞いた。それにしても、Ramonesはもう存在しないんだから、Ramone姓を名乗らなくても良いと言うのに、なんとも律義な人だ。

 CJ RamoneはRamonesの2代目ベーシストだ。Dee Deeが脱退したので代わりのベーシストとして加入。彼は他のメンバーよりも15歳以上も若く、1989年のバンドに加入時にはまだ24歳だった。オレはその当時のRamonesをクラブチッタや、浅草の常磐座で体験したのだが、長髪を振り乱しながらベースを弾きまくるCJはとてもかっこよかった。Ramonesは若返りに成功したんで、それから7年ほどバンドの寿命が延びたんだとオレは思っている。そのCJ Ramoneも今や振り回せる髪もなく、スキンヘッドで小太りのおっさんになってしまった。何時の間にそんなに時間が流れてしまったんだろう。
 CJと云えばMetallicaのベースに誘われていたなんて話をつい最近知った。もし実現していたら、RamonesとMetallicaのベースを弾いた男、ってすご過ぎる肩書きだと思うのだが。残念だ。

https://news.aol.jp/2011/10/05/bassist-c-j-ramone-had-two-chances-to-join-metallica/

Ramonesの最高傑作アルバムは?


 オレの一番好きなRamonesのアルバム、もしくは彼らの最高傑作はどれかと問われたなら、迷う事なく「Halfway to sanity」を選ぶ。同じ質問を他のRamonesのファンにすれば、多数の人は、やはりあの衝撃的な1stを選ぶんだろうね。オレの大学時代の友達、ゴトー君は「80年代半ばからのRamonesはつまんねーよ」なんてほざいていたのを思い出す。

 そんな多くのRamonesファンがあまり触れない、彼らの音楽を語る中で殆ど取り上げられない、その存在を忘れられてしまったような作品がこの「Halfway to sanity」だと思う。じゃあこのアルバムが、沢山ある彼らの作品の中の凡庸な一枚かと言えば、そうじゃない。

 このアルバムは、ベースのDee Deeが実質的に製作と演奏に加わった最後のアルバムだった(Brain DrainまでDee Deeは居たものの、あのアルバムでは数曲でボーカルをとったのみで、ベースを弾いたのは殆どセッションミュージシャンだった)。そんなレコード屋の棚にひっそりと置かれて、たまに間違って手に取られるものの、すぐに棚に戻されてしまう。そんな情景が浮かびそうな、このアルバムだけども、出来が悪いのかと言うと、決してそんな事はない。オレは彼らの作品の中で、これが一番好きだし、アルバムとして一番聞き応えがあり、曲の出来もすごく良いと思うのだ。

Halfway to sanity

「Halfway to sanity」は1987年にリリースされた。彼らの10枚目のスタジオアルバム。12曲も入っていると云うのに、演奏時間はたったの29分53秒。前々作のToo tough to dieから顕著になっているのだが、このアルバムでもDee Deeが半分以上の曲を書いている。このアルバムでは12曲中7曲がDee Deeのもの。ハードコア色が強いのは、やはりDee Deeの貢献だと思う。

 とても年寄り臭い言い方だが、オレも若い頃はRamonesのどのアルバムも熱中して聞いてきた。だが、だんだんとその単調さに飽きが来た。一枚、また一枚と聴かない順に彼らのアルバムを手放していって、結局今手元に有るのはRamones ManiaとHalfway to sanityの2枚だけになってしまった。これだけは飽きが来ないのだ。Halfway to sanityを一言で云うなら、ポップなハードコアパンク・アルバムと云えるんじゃないだろうか。Discharge等のゴリゴリのハードコアバンドの曲は、正直鼻歌を歌うなんてちょっと難しい。だけども、このアルバムに収録されたどの曲も、鼻歌で歌う事が出来るのだ。ポップさはというのはRamonesの特徴の一つだ。

1 I Wanna Live
2 Bop ‘Til You Drop
3 Garden of Serenity
4 Weasel Face
5 Go Lil’ Camaro Go
6 I Know Better Now

 レコードだとここまでがA面。1〜5曲目までDee Deeの曲、もしくはDee Deeと他のメンバーの共作。
 ギターのアルペジオで始まるメランコリーな1曲目に続いて、ハードコアな2曲目。
 3曲目もアルペジオで始まるダークでちょっとオドロオドロシイ感じの曲。4曲目はもろハードコア。5曲目は打って変わって、突然ビーチボーイズ風の軽いアメリカンロックサウンドになる。ボーカルに女性の声が聞こえるが、これはBlondieのDeborah Harryがゲスト参加している。緊張感一杯で4曲目まで一気に聞かせて、5曲目に軽い歌を入れて緩ませる。そして再び5曲目でハードコア調の曲に戻る。この緩急のつき具合がこのアルバムの良い所。Ramoensも成長しているのだ。最初から最後まで一本調子じゃ面白くないと言う事を。

7 Death of Me
8 I Lost My Mind
9 A Real Cool Time
10 I’m Not Jesus
11 Bye Bye Baby
12 Worm Man

 メリハリの利いたリフがカッコいい7曲目がB面のスタート。8曲目はDee Deeがボーカルで、ハードコア調の曲になる。
9曲目は、いつものRamonesノリのビーチボーイズ風のポップソング。一旦リスナーを緩ませておいて、このアルバム最強のハードコア曲の10曲目に突入する。


 何と言ってもI’m not Jesusはスローなイントロから始まり、高速ハードコアに切り替わる所が非常にカッコいいと思うのだ。
 そしてやはり狙ったようにポップな11曲目。そして最後はハードコアソングで、このアルバムを〆る。

 Dee Deeが曲を多く書くようになってからのRamonesは、音がハードコア寄りの音に成って行ったと云われる。こうして聞いてみるとDee Deeは印象的な耳に残るメロディーも作れるのだ。Dee Deeはただのハードコア野郎じゃなくて、彼はメロディーメーカーでもあったのだ。このアルバムのA面なんか、ほとんどD面(Dee Dee面)と云っていい。ちょっと切ない、彼のメロディーセンスの良さがぎっしりと詰め込まれている。

 正直ハードコア路線になったToo tough to dieとAnimal boyはただハードなだけで、曲が良くない。良いメロディーの曲が無いのだ。ところがHalfway to sanityでは、これまでのRamonesサウンドと、ハードコア路線を上手に混ぜ合わせ、そしてポップで良質なメロディーを組み合わせる事に成功した。今じゃ殆ど取り上げる人もいないこのアルバムだが、実に良く出来た良いアルバムなのだ。

だからオレは断言する。半分イカレているんじゃないかと云われようと、Halfway to sanityこそRamonesの最高傑作だと。

created by Rinker
Warner Brothers
¥2,338 (2024/09/29 00:03:13時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
Warner Music
¥1,315 (2024/09/29 00:03:14時点 Amazon調べ-詳細)

■私のブログ記事内のリンクの一部はアフィリエイトリンクを含んでおります。詳しくはサイトポリシーをご覧になってください。

コメントを残す